休みの日は何かと用事がありチョイ乗り程度でがっつりCAAD10に乗ってないなぁ。と思っていました。固定ローラーに乗ってもいまいち調子が上がらず挙句の果てに「ギギギ・・・」ついにやってきました。BB30とくれば「異音」と答えるそう、鳴り出しました。確かに距離的にも他の方のブログを読んでもそろそろ鳴ってもおかしくないと思っていました。私にも焼きがまわりました。そうしているとカミさんがどうも膝の調子が悪いみたいで「少しサドル位置を高くしたい。」と言い出しました。そうなると一先ずコジマさんとこ行かなきゃとなる訳で先日の休日にお邪魔してきた。まずはカミさんの様子を伝え再調整スタート。。。膝の抜けが良いように今回は結構高めにセッティング。そして次は私の番。「ついでなんですがハンドル位置も見てください。まだ肩甲骨に違和感が。。。。」とお願いしてチェックしてもらいました。「もしコジマさんからみて変やったら言ってください。」というと、「ハンドル位置は自己申告制!(^^)!」とおもしろいお答え。前回はステムを長くしてコラムカットしてもらったのに今回はまたまた5ミリ程度低めに調整。もうかなりの前傾になったように感じる。BB30も1日預ければ治してくれるようでこれ幸いと入院させました。次の日CAAD10を引き取りにいくとすっかり異音は消えていました。こうなるとテンションあがります。ポジションが変わっただけで別のものにのってるような気がします。さあ、どこに行こうか考えてあるところを思い出しました。高松市内には「峰山」という山があるのですが私、未だそこには行ってなかったのです。いや、逃げてたのです。コジマさんも「峰山で練習する人もいますよ。」と言ってたし、今日の俺なら登れそう。と思って初挑戦。いったいどの程度のタイムが速いのかは知りませんが今回は完走目的でSTART!!軽いギアでクルクル廻します。最近は筋トレメインでトレーニングしてたから少しカラダが重く感じるがこうなったら最後まで登りたいとクルクル廻し続けます((+_+))途中、身体が慣れてきたし呼吸も落ち着いてきたので景色を見る余裕もでてきました。そうしていくとやっと峰山公園の駐車場に到着。なんとか登り切りました。(でもあとで調べると本当はもう少し先があったようです。)じゃあ記念に
しれーっと左上に猫が入り込んでいますね(^・^)じゃあ、下りは途中でこれを食べなきゃ!!というわけで峰山ハチミツさんのハチミツソフトを頬張りました!(^^)!最高に美味かったぁ(^・^)
これでなんとか初の登りも攻略。もっともっと練習して早くならねばと心に誓った9月のはじまりでした。では今回も長文最後までお付き合いありがとうございました。
0コメント