ロードバイクにおけるマイノリティとマジョリティ

マイノリティとマジョリティ…
かっこつけてみたけど少数派と多数派。

ロードバイクに乗る人って
まだまだ一般的ではなくて珍しい人らしく、
少数派。

乗ってる人達同士でも人と違うものとか
自分の個性を出したい人が多いような気がしませんか?

まぁ確かにロード組む時って
フレームはこのメーカー
コンポはココ、
ホイールはココ
といった具合にそれだけでも
かなりの数の組み合わせがありますよね。

この当時はコルナゴにデュラにレーゼロナイトの組み合わせ。
これがコンポを変えると
こんな感じでまた雰囲気が変わります。
因みにハンドルも変えました^_^
(現在観賞用バイクになっております。)

人と違ったものを追いかけすぎると取り返しがつきませんし、そりゃ泥沼にハマります_φ( ̄ー ̄ )

こんな状況もロードバイクに乗らない人からすればまったくもって理解不能で
「めっちゃ変わった奴、ひくわー」ってな事になること間違いない( ̄▽ ̄)

確実にワタクシ…マイノリティ決定です。

そこで香川県は全国的にみても
自転車の運転マナーが悪いようなのです。
(ワースト1だったかもしれません。
自動車運転のマナーも最悪らしいです。)

少数派だからこそ目立つ
目立つからこそ一つなにかやらかすと
ロードバイク乗りみんなが悪くなる。
少数派が全て悪者になりかねないので気をつけねばいけないなぁ、って思いました。

いゃ〜先日車で信号待ちしてたら
後ろから私の車の右側からぐるっと回って
信号待ちしたピナレロ乗りのあなたですよ〜

流石に危ないからやめておきましょうね。










ゆうさん家のロードバイク事情

40の手習いで始めたロードバイク。。。 がっつりハマりにミニベロまで たまに4匹の猫と家族との日常を綴ったお気楽日記 どうぞお付き合いくださいませ