遅遅ながら(^^)ブログ書きます。

またまた恒例のブログ放置。

本年は少し更新頻度を上げたいと思っております。よろしくお願いします。

日頃はインスタばかりしてましたものでブログは疎かに…

簡単すぎるのもダメですね。
文章になりません。

ただでさえ文章書くのが苦手なのに
これでは益々貧相な文章になりそうです。

脱線しそうなので本題へ
今年のゆうさん家、新年早々走ってきました。
行き先は小豆島。

昨年の正月に初マメイチし、年間3度ばかりですが走ってきました。
そこで思ってたことですが
「次は寒霞渓に登りたい。」

そんな想いがありました。
では、新年初の小豆島ライドで寒霞渓に登りましょう。となりまして、カミさんと計画。

朝7時過ぎのフェリーに乗船
約1時間ほどで土庄港に到着
早速走ります。

寒霞渓に登るには東西南北と4ルートありましてインスタフォロワーさんに事前に確認したところ、
「南ルートが登りやすい。間違っても西ルートはダメですよ。」との事。

そこでひねくれ者の私。
「じゃあ、西で」となりまして…


さて土庄港から早速県道26号線を東へ走ると10分もしないうちにゆるゆると登りだします。

早速始まります。

無理せず登るのが楽に走る秘訣。
ゆっくり無理なくリズムよく走りますが
サイコンのご機嫌悪くパワーしか出ません。

ならFTP程度で走ればなんとかなるか。
という簡単な考えで走りました(^^)

途中から
「寒霞渓まで残り3.5キロ。斜度18.5パー以上」
との事。

脅されながらも蛇行しながらも走ります。
シンドイ、頑張れ俺‼︎なんです。

そうしながらなんとか走りきり
ロープウェイ乗り場でパチリ🚡
実はこの時に既にカミさんを30分も待つというある意味修行なほど寒い状態。
風邪ひかないようにだけ気をつけました。

カミさんなんでどこで間違うんだというような道で間違えたというミラクル発生‼︎
そりゃ疲れたはず。


もちろん景色は絶景。
ご馳走さまでした(^^)
ついでにカミさんもパチリ‼︎

後は下りですが島の南側に降りたらその時に吹雪🌨
思わずお腹ご減ったこともあり近くのジェラード屋さんでカフェ飯。
これが美味かった(^^)

まだ吹雪は止みませんが出発。
穴あきサドルを恨みながら冷たい道中もがきます。
土庄港に帰還するとサイクルステーションで暖をとり船を待ちます。

なんだかんだとあっという間に高松に帰ってきましたがとでも楽しい時間。
今回も無事故で良かったです。




ゆうさん家のロードバイク事情

40の手習いで始めたロードバイク。。。 がっつりハマりにミニベロまで たまに4匹の猫と家族との日常を綴ったお気楽日記 どうぞお付き合いくださいませ