最近自転車に乗ってるといつも以上に
集中力が高くなってる気がします。
今年最初に入院した時から右肺の肺門が左に比べやはり細いのか呼吸の差を感じます。
それで意識的に腹式呼吸を心がけるようになりましたし、胸郭を開くことの大切さも感じます(^^)
ペダリングも臀筋を意識してロスの少ないペダリングをするようにしています(^^)
どうも後ろ乗りすぎるような気がしてサドルを3ミリ前へしたのが日曜日の夜股関節を軸にペダリングできてる感じ。
で、昨日なんです。
どうも足の裏の外側(小指側)に荷重してるような感じがしています。
今まで聞こえなかった身体の声です。
????どうしようか?
今のシューズはシマノR321
自分用に成形してもらったはず…
あっ、インソールの高さを変えてた‼️
足のアーチを意識しすぎて土踏まずが高くなりすぎてます。ついでにクリートも細かく調整。こうして調整すると早く乗りたくなりますね(^^)
で、今朝も走ります。
ペダルにクリートを差し込むと
おおっ、プラシーボ????
いや、拇指球にクランク軸を感じます。
良い感じ(⌒▽⌒)
回りくどく書きましたがそれでスピードは?
ほぼ変わりません(^^;;
何だそりゃ‼️
と思うかもしれませんが身体の疲れ方が違う。きっとパワーを抑えて走れてるんだと思います。
基本2時間程度しか乗らないと決めてますので
私の脚力なら約60キロ程度だと思いますのでコンビニなどで休みながら走ります(^^)
少しずつ錦鯉とも仲良くなってきてる感じがしています(^^)
普段行かないダムまで走ります(^^)
でも登りはやっぱり嫌い(^^;;
まぁ、今日も無事故で帰って来ました(⌒▽⌒)
0コメント